天文館宇宙ビル(元・宇宙情報館)には貸し会議室(貸しスペース)があります。
会議、打ち合わせの他、懇親会や食事会など様々なシーンでご利用下さい。
「宇宙うなぎ」の報告
宇宙情報館開館中にオリジナル商品として
「宇宙うなぎ」の開発に着手、試作を繰り返してきましたが、
宇宙食の日持ち条件15ヶ月(JAXA条件)もクリアし、
特許庁商標登録も完了いたしました。
かごしま国民文化祭が10月31日から開催されるのに合わせて
「宇宙うなぎ」を発表しました。
「宇宙うなぎ」の紹介
「宇宙うなぎ」は創業80年のうなぎの末よしが、
かごしま大隅うなぎを秘伝のタレで焼き上げた蒲焼を
日持ちが1年以上の高級おつまみに加工した食品です。
おいしさと安心安全の自信作です。
万葉集には「うなぎは健康によい」という歌がありますが、
このことはうなぎの食文化は少なくとも
約1300年の歴史をもつことを明確にしています。
うなぎの食文化はこれから果てしなく続く宇宙時代へと
発展していくものと期待して「宇宙うなぎ」と名付けました。
製造者 (株)末よし
発売者 天文館宇宙ビル(株)
当面の販売所
●鹿児島県特産品協会「鹿児島ブランドショップ鹿児島店」
鹿児島市名山町9-1県産業会館1F/TEL:099-225-6120
●鹿児島市山形屋「ふるさとコーナー」
鹿児島市金生町3-1山形屋1号館B1F/TEL:099-227-6568
「宇宙うなぎ」に関する問い合わせ先
天文館宇宙ビル(株) TEL:099-222-8778 担当:新小倉(しんこくら)
宇宙情報館閉館のご報告
平成25年4月に開館いたしました宇宙情報館は、
諸事情により期間限定2年間とし平成27年3月に閉館することを、
鹿児島大学面高先生を委員長とする企画委員9名の皆様の
了承を得て決定いたしました。ここにご報告申し上げます。
開館中の事業として、国際宇宙ステーション(ISS)から若田船長帰還の
カザフスタンからの生中継や、種子島宇宙センターからのはやぶさ2、
だいち2号、ひまわり8号、KSAT2、しんえん2などの打上げ生中継を
行ったことは、多くの人々に感動を与えられたと誇りに思う次第です。
宇宙情報館をあたたかく見守り、
ご支援下さいました皆々様に厚くお礼申し上げます。
平成27年1月21日
宇宙情報館 館長 奥山博哉
【展示・見学入場は3月3日(火)が最終日となります。】
宇宙情報館で「はやぶさ2」打上げ生中継しました!
平成26年12月3日(水)13時22分04秒
天候の都合により延期されていたH-ⅡAロケット26号機「はやぶさ2」は、
種子島宇宙センターより無事打ち上げられ、
約1時間47分後、見事分離に成功いたしました。
宇宙情報館では、お集まり頂いた皆様と生中継映像を観ながらカウントダウンを行い、
打上げの瞬間には会場内で感動の拍手が起こりました。
世界中の期待を背負った「はやぶさ2」の宇宙への旅の第一歩を見送り、
日本の宇宙力にますます期待が高まりました!
「ひまわり8号」打上げ成功!
平成26年10月7日(火)午後2時16分、H-ⅡAロケット25号機「ひまわり8号」は
台風一過の青空の下、種子島宇宙センターより無事打上げに成功いたしました。
H-ⅡAロケット24号機「だいち2号」打上げ成功おめでとう!
5月24日(土)12:05、H-ⅡAロケット24号機は種子島宇宙センターから
無事打上げられ、同日12:21、衛星「だいち2号」は正常分離しました。
宇宙情報館でも打上げの模様を種子島からライブ中継し、
集まった皆様と打上げ成功の瞬間を見届けることが出来ました。
若田船長、おかえりなさい!
5月14日(水)10:58頃、若田さん達3人のクルーを乗せたソユーズ宇宙船が
カザフスタン共和国の草原に無事着陸し、宇宙船から地上に降りる様子を
宇宙情報館の館内モニターでインターネット中継いたしました!
宇宙情報館では、JAXA、国立天文台、鹿児島大学、鹿児島人工衛星開発協議会(KSAT)
宇宙に関する4つの機関の合同展示を行っています。
日本最初のロケット「ペンシルロケット」の実物大モデルや、
小惑星探査機「はやぶさ」の模型や映像、宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで行っている
実験の様子なども見られる、お子様からご年配の方まで楽しめる施設です。
売店コーナーでは宇宙食やJAXAグッズなど他では手に入らないグッズを多数ラインナップ!
ご来館の記念にぜひどうぞ。
★JAXA展示コーナー
★国立天文台・鹿児島大学合同展示コーナー
★鹿児島人工衛星開発協議会展示コーナー
★売店コーナー